
新人戦結果報告3
こんばんは、顧問の山元です。 前回に引き続き、新人戦の結果報告をさせて頂きます。 まずは結果 横須賀学院 VS 不入斗中学校 前半 0-1 後半 1-1 得点者:谷澤 合計 1-2 ● 今回も様々な理由があり、人数は9人で挑みました。 人数は9人で戦ったとすると大健闘だったのではないかと思います。 ただ、人数に関してはこちらの勝手な都合なので、その条件はこれ以上触れません。 今回の大会は、一貫した戦い方で臨みました。 その結果が今回の様な閣下を招いたのではないかと思います。 先ず、人数が足りないので、体力の消耗を最小限に抑える必要がありました。(触れないと言いながら触れてしまいました。)ですので、攻撃に関しては、全員で行くのではなく、前にいる少人数で挑むことを徹底して、ディフェンスのオーバーラップは最小限にとどめました。ディフェンスに関してはマンツーマンディフェンスと深いラインの徹底をしました。 これらを一貫して行った結果以下のような小さく大きな成功体験をし、成長が見受けられました。 ・ディフェンスの付き方の理解度が深まっている。 ・

新人戦結果報告2
こんばんは、顧問の山元です。 今回の報告事項は下記の通りです。 ①新人戦結果報告 以下の文章をご覧下さい。 ①新人戦結果報告 横須賀学院VS馬堀中学校 前半 0ー0 後半 1ー0 11分谷澤 アシスト志水 結果 1ー0 今回は10人で戰いました。 合唱コンクールに参加して直ぐに学校を出て、アップ時間も食事の時間も少ないなか、全力で闘ってくれました! なんと、創部以来初めてとなる、公式戦初勝利を納める事ができました!!! 点が決まった時、勝利が確定した時のベンチでの教員やコーチの盛り上がり用は半端なものでは無かったです!本当にうれしい瞬間でした!! ただ、冷静に振り返ると、相手は正規のサッカー部員は横須賀学院より少なくて、陸上部から助っ人を借りての出場。サッカーをずっと練習している人数はこちら多いので、素直に両手をあげて喜び続けることが出来ない状況でした。 ですが、やはり、勝利は勝利。そういった相手の状況もありながら、こちらは一人で少ないです人数で臨み、栄養補給も上手く出来ていない中での運動量の多さからふくらはぎが蔓ものが続出しながら最後まで全力で

新人戦結果報告
こんばんは、顧問の山元です。 今回の報告事項は以下の通りです。 ①新人戦結果報告 ①横須賀学院VS坂本中 前半 0-4 後半 0-4 結果 0-8 今回は9人で戦いました。 まず、結果から言える一言とするならば、 9対11で失点を一桁に抑えた事は良かった です。 その上で続けるならば、全員がディフェンスに関して役割を果たす事が出来たと言うことが、今回の試合では言えるかと思います。 マークする相手を特定し、そこに責任を持つこと。その上で臨機応変な対応も必要。攻める時の決まり事。人数が少ないのだから、ディフェンスラインは上げない。 これらを徹底できた事が、今回の“創部以来”“単独チームとして”“人数が9人”の条件下で初の失点が一桁で抑えられた結果に繋がったのだと思います。 まだまだ基礎がないですし、体を当てることも出来てないですし、ガムシャラに泥臭くプレーも出来てないです。ですが、今の全力は出せたのではないかと監督としては思うのです。 選手の中から、もっと攻める人数を増やさないと行けない。点数が取れなかった事が悔しい、戻るのが遅いと課題も出てきました